要件を言わない誘いに対しては、予定が空いてても、「空いてない」と言うことにしている

未分類

要件も言わずに「◯月◯日、空いてる?」とだけ聞いてくる人がいる。

これ系の誘いに乗って、私は良かった試しがない。

本当に自分を必要としている誘いだったら、まず要件を伝えて、その後、こちらの都合に合わせて、日程が調整されるもの。

日程ありきの誘いは、そもそも相手にとって、自分の重要度は低い。

なにより、要件を言わずに外堀を埋めてくるこの誘い方が嫌いだ。(「空いてる」と答えて、つまらない用事だった場合、逃げられないじゃないか)

だから、これ系の誘いは乗らないと決めている。

あれこれ、考える時間すらもったいない。

だから、この手の誘いは、とやかく考えずに「空いてません」と返すことにしている。

「空いてません」と返して、「◯◯だったんだけどな〜」と言ってきたら、そこで初めて誘いにのるか考える

(内心、初めから言えや。とムスっとする。相手の性根の悪さも感じる。だから、こういう相手とは距離を置くようにしている)

要件が自分にとって、いい内容だったら、「予定調整して行く」って言えばいい。

「空いてない」と伝えて、何も要件を言ってこなかったら、最初から縁がなかったものと思うようにしている。

どんな要件か探りを入れたい気持ちも理解できるが、それをすると、相手と同じレベルなので、それはしない。

ただ、中には、こちらに気を遣ってあえて要件を言わないケースもある。

それは、相手が自分の事を、誘ったら無理してでも来る人だと認識している場合。

相手から「この要件を伝えたら、この人、無理してでも絶対来るだろうな」って思われている場合は、相手は、ある意味、自分の予定を優先してくれている。

自分に無理をさせないようにという気遣いから、要件を言わずに予定の空きだけを確認してくる場合もある。

そういう関係性の相手からの要件を言わない誘いに対しては、予定が空いてたら素直に「空いてる」と伝えるようにしている。

kota

職業:芋売り

好きなこと:絵を見ること、描くこと、サウナ、相撲を観ること

苦手なこと:同時進行(マルチタスク)

目標:コツコツ作品を描いて2026年に個展をする

一日でできることは高が知れている。
一人でできることも高が知れている。

kotaをフォローする
未分類
kotaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました